Đề Thi Thử Nat Test N3 - Đề Số 5
Đề Thi Thử Nat Test N3 - Đề Số 5
I - 文字・語彙
- ___のことばの読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。
- 1. この池のまわりにはきれいな色の花が多いです。
1.とち
2.いけ
3.かわ
4.つち
- 2. さとうさんと別れた後、ひとりで音楽を聞きにいきました。
1.わかれた
2.われた
3.これた
4.こわれた
- 3. 去年の旅行はほととうによかった。
1.りょうこう
2.りょこ
3.りょこう
4.りょうこ
- 4. この品物は世界中でここにしかない
1.せがい
2.せかい
3.せいがい
4.せいかい
- 5. あの工場はひろくする計画がある。
1.けいかく
2.lけいか
3.けいが
4.けいがく
- 6. 春なのに暑い日があります。
1.さむい
2.すずしい
3.あたたかい
4.あつい
- 7. かばんが重くて、駅まで歩くのはたいへんです。
1.かるくて
2.おもくて
3.うすくて
4.あつくて
- 8. あの方は頭がいいですね。
1.がお
2.あだま
3.かお
4.あたま
- 9. わたしはこのきかいがどう動くかかれに質問した。
1.ねんらく
2.さくぶん
3.しつもん
4.そうだん
- 19. 1時間ぐらい________つづけたので、のどがかわいた。
1.話し
2.話す
3.話さ
4.話せ
- ______のことばは漢字をつかってどう書きますか。1・2・3・4 からいちばんいいものを一つえらびなさい。
- 10. このけんきゅうはとてもいいとおもいます。
1.研究
2.研級
3.研求
4.研教
- 11. かれらはコンサ-トがはじまるのをまっていた。
1.始まる
2.進まる
3.初まる
4.発まる
- 12. あのことりのなまえをしっている人はこたえてください。
1.笞えて
2.舍えて
3.笿えて
4.答えて
- 13. お金がなくてこまっていると、あねがかしてくれました。
1.貨して
2.貸して
3.借して
4.惜して
- 14. あの店でうっているぎゅうにくは高い。
1.牛肉
2.午内
3.牛内
4.午肉
- 15. これはいえをたてるのにつかうどうぐです。
1.建てる
2.立てる
3.健てる
4.位てる
- 16. そのようじがおわったら、だいどころに来てください。
1.怠所
2.大所
3.太所
4.台所
- ___のところに何を入れますか。1・2・3・4 からいちばんいいものを一つえらびなさい。
- 17. だれがいちばん先にできるが、みんなで___しませんか。
1.きゅうこう
2.しょうたい
3.しゅうかん
4.きょうそう
- 18. わたしの車は日本___です。
1.いん
2、がわ
3.せい
4.だい
- 19. やさいは___きってください。
1.こまかく
2.ぬるく
3.せまく
4.きびしく
- 20. バスがゆっくり___を上がってきた。
1.かべ
2.いし
3.えだ
4.さか
- 21. このビルの___からうみが見えます。
1.かいがん
2.おくじょう
3.じゅうしょ
4.くうこう
- 22. たのしかった休みがあしたで___おわります。
1.だんだん
2.とうとう
3.どんどん
4.いろいろ
- 23. ことばはぶんかとふかい___があると言われています。
1.はいかん
2.けいけん
3.かんけい
4.そんけい
- 24. 山に木を___。
1.つけました
2.とめました
3.さげました
4.うえました
- 25. むすめはそとであそぶより、ひとりで___をするのがすきです。
1.プ-ル
2.ゲ-ム
3.ス-ツ
4.ル-ル
- 26. きょうのおまつりはたいふうのため___します。
1.ちゅうし
2.しょうかい
3.ちゅうしゃ
4.しょうち
- つぎの___の文とだいたい同じいみの文はどれですか。1・2・3・4 からいちばんいいものを一つえらびなさい。
- 27. 父はるすです。
1.父は出かけています。
2.父はいそがしいです。
3.父はうちにいます。
4.父はねています。
- 28. あのレストランはいつもすいています。
1.あのレストランはいつもたべものがおいしいです。
2.あのレストランはいつもてんいんがしんせつです。
3.あのレストランはいつもねだんが高いです。
4.あのレストランはいつもきゃくが少ないです。
- 29. わたしはかちょうのかわりにかいぎにいきました。
1.わたしとかちょうはかいぎにいきました。
2.わたしとかちょうはかいぎにいきませんでした。
3.あたしはかいぎにいきましたが、かちょうはいきませんでした。
4.わたしはかいぎにいきませんでしたが、かちょうはいきました。
- 30. 電車の中でさわがないでください。
1.電車の中でものをたべないでください。
2.電車の中でうるさくしないでください。
3.電車の中でたばこをすわないでください。
4.電車の中できたなくしないでください。
- 31. とうきょうはこうつうがべんりです。
1.とうきょうはス-パ-やデパ-トがたくさんあります。
2.とうきょうはたくさんの国の人がせいかつしあています。
3.とうきょうはバスやちかてつがたくさんはしっています。
4.とうきょうは駅のそばにたくさんのアパ-トがあります。
- つぎの(32)から(36)のことばのつかいかたでいちばんいいものをしたのを1・2・3・4 から一つえらびなさい。
- 32. しかる
1.「もうだいじょうぶですか。」としかられました。
2.「よくがんばりましたね。」としかられました。
3.「もっとまじめにやりなさい。」としかられました。
4.「いっしょにしらべましょう。」としかられました。
- 33. はずかしい
1.かんたんなもんだいをまちがえて、はずかしいです。
2.かぞくに会えなくて、はずかしいです。
3.ピアノがひけるようになって、はずかしいです。
4.見たいばんぐみがなくて、はずかしいです。
- 34. きかい
1.ざんねんですが、その日はべつのきかいがあります。
2.わたしは日本のれきしにきかいがあります。
3.両親は外国へいったきかいがありません。
4.近くに来るきかいがあったら、せひあそびに来てください。
- 35. たいてい
1.日よう日はたいていスポ-ツをしています。
2.きょうはたいてい天気がよかったです。
3.このごろさとうさんにはたいていあっていません。
4.日本語がたいてい上手になりましたね。
- 36. おれい
1.先生がにゅういんなさったので、おれいをもっていきました。
2.プレゼントをもらったので、おれいを言いました。
3.友だちが来たのでばんごはんにおれいをつくりました。
4.すずきさんにそつぎょうのおれいをあげました。
II - 文法・読解
- つぎの文の____に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。
- 1. 駅_________近くにいいホテルがあります。
1.が
2.で
3.の
4.に
- 2. あしたの朝は9時_________ここへ来てください。
1.までで
2.まで
3.までも
4.までに
- 3. このアパ-トは古くてせまい_________、学校から近くて便利だ。
1.と
2.が
3.し
4.か
- 4. 母のたんじょう日のプレゼントはセ-タ-_________しました。
1.に
2.を
3.で
4.が
- 5. その本をどこで買った_________おぼえていますか。
1.の
2.を
3.は
4.か
- 6. わたしは何_________手伝ったらいいですか。
1.と
2.を
3.に
4.が
- 7. かさがいっぱいありますね。どれがあなた_________ですか。
1.も
2.が
3.に
4.の
- 8. あの先生の話は留学生_________はむずかしすぎる。
1.と
2.に
3.から
4.より
- 9. 父は声_________大きい。
1.に
2.の
3.が
4.で
- 10. 友だちと_________やくそくをわすれてはいけません。
1.に
2.で
3.や
4.の
- 11. となりの家でピアノの音_________している。
1.が
2.を
3.と
4.に
- 12. わたしは1週間_________一回柔道を習っている。
1.に
2.は
3.も
4.で
- 13. 大学をそつぎょうしたら、銀行_________ぼうえき会社で働きたい。
1.に
2.も
3.で
4.か
- 14. 野菜はよく洗って_________切ってください。
1.と
2.で
3.から
4.でも
- 15. では、お元気で。ごりょうしん_________どうぞよろしくおつたえください。
1.でも
2.にも
3.では
4.とは
- ________のところに何を入れますか。1・2・3・4 からいちばんいいものを一つえらびなさい。
- 16. きのうは________。
1.あたたかくないでした
2.あたたかくありませんでした
3.あたたかいじゃなかったです
4.あたたかいじゃないでした
- 17. あのレストランはいつ________もこんでいる。
1.行った
2.行こう
3.行って
4.行く
- 18. ________かまわないので電話してください。
1.おそいは
2.おそいも
3.おそくても
4.おそくては
- 20. きのうはいそがしくて、夜10時まで何も________に働いた。
1.食べなかった
2.食べなく
3.食べない
4.食べず
- 21. 「ここにごみを________な!」と書いてある。
1.すてろ
2.すてる
3.すてます
4.すてない
- 22. 会社をやめてどう________つもりですか。
1.する
2.した
3.したい
4.しよう
- 23. 今までねていた赤ちゃんが急に________だした。
1.ないて
2.なく
3.なき
4.なけ
- __のところに何を入れますか。1・2・3・4 からいちばんいいものを一つえらびなさい。
- 31. あの鳥は___声でなくのかなあ。
1.どこ
2.どう
3.どれ
4.どんな
- 32. この薬を飲めば病気はなおる___です。
1.はず
2.ため
3.こと
4.ばかり
- 33. わたしは旅行に___が、行けなかった。
1.行きにくかった
2.行きたかった
3.行きそうだった
4.行くらしかった
- 34. 先月からテニスを___。
1.始まりました
2.始まります
3.始めました
4.始めます
- 35. 道で近所の人に___、あいさつしましょう。
1.会うのに
2.会うと
3.会ったり
4.会ったら
- 36. その仕事はぜひわたしに___。
1.やりましょう
2.やりませんか
3.やらせてください
4.やってください
- 37. 天気よほう___今夜はゆきがふるそうです。
1.になると
2.によると
3.だったら
4.だから
- 38. 先生、わたしがそのにもつを___。
1.お持ちします
2.お持ちになります
3.お持ちいただきます
4.お持ちくださいます
- つぎの会話の___には、どんなことばを入れたらいいですか。1・2・3・4 からいちばんいいものを一つえらびなさい。
- 39. 「すみません。寒いのでまどを___。」B「ええ、どうぞ。」
1.しめたいですか
2.しめてください
3.しめてもいいですか
4.しめるでしょうか
- 40. A「うちのむすこは肉より野菜のほうが好きなんですよ。」B「いいですね。うちの子どもは野菜を___こまっているんですよ。」
1.食べたがって
2.食べたがらなくて
3.食べたくて
4.食べたくなくて
- 41. A「じしょ、持っている?」B「あ、今___。」A「わかった。じゃ、あとで貸して。」
1.持っているんだ
2.持ったままなんだ
3.使ったばかりなんだ
4.使っているところなんだ
- 42. A「会話の試験、___。」B「あまり上手に話せませんでした。」
1.どうでしたか
2.どうしましょうか
3.どうしたらいいですか
4.どうしたいですか
- 43. A「山田さんは、いらっしゃいますか。」B「はい。ちょっと___。」
1.お待ちください
2.お待ちになります
3.待ってさしあげます
4.待っていただけます
- 44. (①)には何を入れますか。
1.とても
2.しっかり
3.やっぱり
4.たいへん
- 45. (②)には何を入れますか。
1.そう思いませんね。
2.そう思うでしょう。
3.そう思いましょうか。
4.そう思っていませんよ。
- 46. 日本人は昼ごはんによく食べるものは何ですか。
1.カレ-とラ-メン
2.カレ-とすし
3.すしとてんぷら
4.ラ-メンとてんぷら
- 47. 正しいものはどれですか。
1.A さんもB さんも日本へ行ったことがあります。
2.A さんもB さんも日本へ行ったことがありません。
3.B さんは日本へ行ったことがありますが、A さんはありません。
4.A さんは日本へ行ったことがありますが、B さんはありません。
- つぎの文を読んで、質問に答えなさい。答えは1・2・3・4 からいちばんいいものを一つえらびなさい。
(じょんさんはたけしくんの中学校で英語を教えていました。つぎのぶんはじょうんさんからたけしくんへのメ-ルです。) たけしくんメ-ル、ありがとう。前のメ-ルに「英語の勉強はつまらない」と書いてありましたが。まず好きなことから始めたらとうですか。 ぼくが日本語の勉強を始めたのは中学1年のときです。友だちの家ではじめて日本のまんがを見ました。そのときは日本語がぜんぜんわからかっかたのですが、えがあるから話はだいたいわかりました。日本語で読めるようになりたいと思って、自分で勉強を始めました。漢字は、むずかしかったですが、まんがを何さつも読んでいたら、かんたんな漢字はおぼえてしましました。まんがはよくないと言う人もいますが、どんなものにもいいものと悪いものがあると思います。だから、まんがもえらんで読めばいいと思います。 人をいじめるようなまんがはよくないですが、サッカ-やバスケットボ-ルなどスポ-ツのまんがはおもしろいし、読むと元気になります。たけしくんは、何にきょうみがありますか。音楽ですか、映画ですか。( )じゃ、またメ-ルします。 ジョン |
- 48. ジョンさんが日本語の勉強を始めたのはどうしてですか。
1.漢字をたくさんおぼえたかったから
2.日本語でまんがを読みたいと思ったから
3.友だちに日本のまんがをもらったから
4.日本のまんががぜんぜんわからなかったから
- 49. ジョンさんはまんがについてどう思っていますか。
1.日本語の勉強のためにどんなまんがでも読んだほうがいい。
2.サッカ-やバスケットボ-ルのまんが以外は読んではいけない。
3.いろいろなまんががあるので、いいものだけえらんで読んだらいい。
4.まんがばかり読むと人をいじめるようになるので、読まないほうがいい。
- 50. ()には何を入れますか。
1.映画がきらいでも、毎日見ればわかるようになりますよ。
2.日本語のまんがを読めば、漢字がおぼえられるようになりますよ。
3.毎日れんしゅうすれば、サッカ-やバスケットボ-ルがじょうずになりますよ。
4.英語を使って好きなことをすれば、勉強が楽しくなりますよ。
Đề thi do giảng viên của trung tâm tiếng nhật HOA ANH ĐÀO biên soạn, chỉ dành riêng cho các bạn có nhu cầu ôn thi Nat Test thực sự . Cấm sao chép dưới mọi hình thức.
Đáp Án ( chỉ khi nào làm xong mới xem )
I - 文字・語彙 |
問題 1
|
問題 2
|
問題 3
|
問題 4
|
問題 5
|
|
|
1.1 |
10.1 |
17.4 |
27.1 |
32.3 |
|
|
2.1 |
11.1 |
18.3 |
28.4 |
33.1 |
|
|
3.4 |
12.4 |
19.1 |
29.3 |
34.4 |
|
|
4.2 |
13.2 |
20.4 |
30.2 |
35.1 |
|
|
5.1 |
14.1 |
21.2 |
31.3 |
36.2 |
|
|
6.4 |
15.1 |
22.2 |
|
|
|
|
7.2 |
16.4 |
23.3 |
|
|
|
|
8.4 |
|
24.4 |
|
|
|
|
9.3 |
|
25.2 |
|
|
|
|
19.1 |
|
26.1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
I - 文法・読解 |
問題 1
|
問題 2
|
問題 3
|
問題 4
|
問題 5
|
問題 6
|
|
1.3 |
16.2 |
31.4 |
39.3 |
44.3 |
48.2 |
|
2.4 |
17.3 |
32.1 |
40.2 |
45.2 |
49.3 |
|
3.2 |
18.3 |
33.2 |
41.4 |
46.1 |
50.4 |
|
4.1 |
20.4 |
34.3 |
42.1 |
47.4 |
|
|
5.4 |
21.2 |
35.4 |
43.1 |
|
|
|
6.2 |
22.1 |
36.3 |
|
|
|
|
7.4 |
23.3 |
37.2 |
|
|
|
|
8.2 |
24.1 |
38.1 |
|
|
|
|
9.3 |
25.2 |
|
|
|
|
|
10.4 |
26.4 |
|
|
|
|
|
11.1 |
27.1 |
|
|
|
|
|
12.1 |
28.3 |
|
|
|
|
|
13.4 |
29.2 |
|
|
|
|
|
14.3 |
30.4 |
|
|
|
|
|
15.2 |
|
|
|
|
|